|
厄祓の年齢は、一生の中でも、体力、家庭環境、あるいは社会的にそれぞれ転換期を迎える時であり、その年に当たっては、神様の御神徳により災厄から身を護るため、神社に参詣して、厄祓を受けます。 . |
---|---|
|
男性が 25歳 42歳 61歳 女性が 19歳 33歳 37歳 61歳 になり、男性の42歳、女性の33歳は大厄といい、特に意識される方が多いです。 年齢は、数え年の表記となります。 数え年とは、生まれた時を1歳とし、正月を迎えるたびに、年令を1才重ねるという計算方法です。 まだその年の誕生日を迎えていない場合: 満年齢 プラス2歳 すでにその年の誕生日を迎えた場合 : 満年齢 プラス1歳 . |
|
古来より日本では、正月になると神様をお迎えして御霊をいただいて一年が始まりました。春夏秋冬のサイクルの始まりを元旦に置き、神様より御神徳をいただき、1年の感謝して送る意味から数え年を神社では古くから採用しております。 . |
|
数え年の年齢が変わる正月に行う場合が多いですが、誕生日などの良き日を選び参詣する地域もあります。 . |
令和6年厄年表
|
令和5年たくさんの方にご参列頂きました「厄祓の日」。 令和6年も、1/20(土) 1/21(日)の二日間の開催といたします。 両日の期間中に厄祓祈祷をされた方に、撤下神饌としてご好評いただいております「小豆粥」を特別にお渡しいたします。
小豆粥は青海神社伝統の御神饌で、邪気を取り払うとされております。
|
---|---|
|
厄祓の日 日 時 : 令和6年 1月20日(土) 21日(日) 両日 御祈祷受付 :午前9:00~午後4:00まで 御祈祷種類 :厄祓ご祈祷を受けた方 通常の授与品に加えて「小豆粥」をお渡しいたします。 (令和6年より通常の授与品も内容を充実させております。) 初穂料 : 五千円~ 予 約: 不要 受付順にご案内いたします。お好きな時間にお越しください。 御祈祷間は20分程となります。
|